マカオ、ID情報をスマホアプリに格納…実体カードなしでの出入境実現へ

 マカオ政府は近くマカオ居民IDカードの電子識別システムの運用を開始する計画を明らかにした。

 政府身分証明局がスマートフォン用の政府サービス統合アプリ「一戸通(ワン・アカウント)」を通じてIDカード保有者の身元情報を確認できる電子身分証書を発行し、居民は実体カードを提示することなく通関(出入境)や行政手続き等を進めることができることになるという。

 3月24日、マカオ行政会でマカオ身分証制度法の改正案がまとまり、張永春行政法務長官と周偉迎身分証明局長が会見に出席。張長官は、IDカードの電子識別システムを活用した実体カードなしでのマカオ出入境時の技術、設備面での準備も整っているとし、改正法案が立法会審議及び採決を経て施行された後、早ければ今年(2023年)6月から7月にも一部のイミグレーション施設で電子通関を実現できるとの見込みを示した。身分証明局では、通関のほか、公共行政窓口での各種手続きや医療クーポン等、電子識別システムの段階的な応用範囲の拡大を進めていくとの考えを示した。

 改正法案には、電子識別システムの不法利用などの行為について刑事化するほか、実体IDカードの新版発行(券面デザイン変更や偽造防止策の強化)についての内容も盛り込まれている。身分証明局によれば、現行版IDカードの発行がスタートした2013年以降、偽造事案の発見は2件だったという。

 マカオでは、先行して昨年10月から自動車運転免許証と車両保険情報の電子化が導入され、「一戸通」アプリ上での提示が可能となっている。

マカオの自動化ゲート(写真:DSI)
マカオの自動化ゲート(写真:DSI)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ司法警察局は9月27日、マカオ半島の南灣エリアにあるマンションの一室に複数の「換銭党」と呼…
  2.  マカオ司法警察局は中秋節・国慶節の大型連休を控えた9月27日、治安環境の浄化を目的に捜査員10人…
  3.  マカオ政府は9月29日、タイパ島の益隆爆竹工場跡周辺の整備計画及びマカオ半島永福圍・草堆街周辺の…
  4.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は9月29日、広東省深圳市と港珠澳大橋マカオ側及び珠海側のイミグ…
  5.  マカオ半島旧市街地にある「福隆新街」一帯の歩行者天国化が中秋節にあたる9月29日からスタートした…

ピックアップ記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun