珠江デルタ地域の大気質が改善持続…広東省・香港・マカオ合同調査

 マカオ政府環境保護局(DSPA)が8月7日に公表した広東省・香港・マカオの合同調査による2022年珠江デルタ地域大気質レポートによれば、同地域の大気質は改善を持続しているとのこと。

 同調査でモニタリング対象としているのは5種類の大気汚染物質(一酸化炭素、二酸化窒素、二酸化硫黄、粒子性物質PM10及びPM2.5)とオゾン。大気汚染物質5種は長期的に下降トレンドにあり、近年の広東省・香港・マカオにおける排出削減対策が大気質改善につながったことを反映しているが、オゾンは年平均濃度は2006年から36%上昇していることから光化学汚染について改善が待たれる状況で、三地の政府が持続的に排出削減に取り組む必要があるとの見方を示した。

 広東省・香港・マカオによる合同調査は珠江デルタ地域内23ヶ所の観測ネットワークから収集したデータをベースとしている。目下、三地の政府では定期モニタリング対象に揮発性有機化合物を加える検討を行っているという。

珠江デルタ地域大気質観測ネットワークにおける汚染物質濃度の長期トレンド(図版:DSPA)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ国際空港運営会社のCAMは9月27日、港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設の制限エリア内…
  2.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)ザ・ロンドナー・マカオ内に入るコンラッドマカオ…
  3.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  4.  マカオ警察総局は9月27日に会見を開き、広東省及び香港の警察当局と合同で今年(2023年)6月1…
  5.  公立マカオ理工大学(MPU)ゲーミング&ツーリズム研究センターは9月26日、同月23日にマカオ青…

ピックアップ記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  2.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun