マカオ国際空港で爆弾テロ想定した大規模訓練実施

 マカオ民航局(AACM)は9月22日、マカオの主要な空の玄関口となるマカオ国際空港で同月21日夜、緊急事態を想定した大規模訓練を行ったと発表。

 マカオ国際空港ではハイジャック対策や防災といった様々な訓練が定期的に実施されている。

 今回の訓練は爆弾テロを想定したシナリオで行われ、治安警察局がコーディネートを担当し、警察総局、税関、司法警察局、消防局、衛生局、海事・水務局、民航局といった政府関連部門のほか、空港管理会社、空港警備会社、空港サービス会社、マカオ航空から約140人が参加したとのこと。

マカオ国際空港で実施された緊急事態を想定した大規模訓練の様子=2023年9月21日(写真:マカオ政府民航局)

 具体的には、乗り継ぎ旅客用の手荷物検査場で不審なスーツケースを開封検査しようとした際、持ち主の旅客が荷物を残して逃走。手荷物検査員が追跡するとともに、上長を通じて警察に通報し、身柄の確保に成功。開封検査で逃げた男のスーツケースの中から爆発物とみられる物品が見つかり、現場の封鎖及び避難、同乗の乗客を集合させての調査、また緊急事態宣言と関係各部門による緊急対応がスタート。その後、同乗の別の乗客1人の手荷物内から起爆装置とみられる物品が見つかり、即逮捕。このほか、爆発物処理班が空港南側防護区で爆弾処理作業にあたり、司法警察局が捜査を通じて爆発物を所持していた2人が外国のテロ組織メンバーで、マカオ経由で目的地に入り爆弾テロを計画していたことを突き止め、最後に治安警察局による空港全体の捜索及び司法警察局による鑑識作業の終了を経て、緊急事態及び封鎖を解除するという一連の手順がおよそ2時間半にわたって確認され、想定した効果を達成し、順調に終えることができたとした。

 マカオ国際空港はタイパ島の北東部にあり、ポルトガル統治時代の1995年に開港した。現在は東北及び東南アジアとの短距離路線が主で、LCCの誘致に積極的なことでも知られる。日本との間の定期便については、マカオ航空が東京(成田)と大阪(関西)に直行定期便を就航している。

マカオ国際空港で実施された緊急事態を想定した大規模訓練の様子=2023年9月21日(写真:マカオ政府民航局)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府経済財政庁の李偉農長官は12月5日、マカオ立法会の本会議に出席し、昨年度(2022年度…
  2.  マカオ政府身分証明局(DSI)は12月5日、同月15日から安全性の向上と電子政務への対応を図った…
  3.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空は、2016年3月に福岡路線に就航して以来、週4便の直行便運…
  4.  大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化がミックスしたエキゾチックな町…
  5.  OECD(経済協力開発機構)は12月5日、世界81の国・経済体の15歳、約69万人を対象として2…

ピックアップ記事

  1.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  2.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  3.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun