マカオLRT石排灣線の高架橋が完成…全体工事進捗率67%、2024年開業目標

 このほどマカオ政府公共建設局(DSOP)が発表した内容によれば、今年(2023年)3月末までにマカオLRT(新交通システム)石排灣線の高架橋構造部の工事が完成し、全体工事進捗率が67%に達したとのこと。

 石排灣線は2019年12月に部分開業したマカオLRTタイパ線(タイパフェリーターミナル駅と海洋駅の間の9.3キロ、11駅)の東亞運駅と蓮花口岸駅の間で分岐してコロアン島の石排灣地区へ至る2駅(離島醫院駅及び石排灣駅)、約1.6キロの支線で、2021年9月に着工した。開通時期は2024年目標となっているが、DSOPでは、これまでのところ工事は順調に進捗しているとしている。

マカオLRT石排灣線の高架橋部。奥が離島醫院駅及び既存のタイパ線(写真:DSOP)

 マカオLRTタイパ線については、海洋駅から西灣大橋を経由してマカオ半島側にある媽閣駅に至る未開業部で試運転が行われるなど最終準備段階を迎えており、年内にも全線開業見込み。また、蓮花口岸駅から川を隔てて対岸に位置する横琴新口岸前の新駅を結ぶ横琴支線(2駅、約2.2キロ)についても難工事が予想された海底シールドトンネル部が当初予定より短い工期で完成するなど進捗は順調で、2024年の開通目標は不変となっている。

 このほか、タイパ島北東部にあるマカオ国際空港からマカオ半島東部沖に造成中の埋立地を経由してマカオ半島北端にある關閘を結ぶ全長約9キロの新線計画(東線)が地下鉄に類する方式で建設されることが決まっており、完成目標は2028年、今年下半期にも着工となる見通し。

マカオLRTタイパ線の現行路線図(図版:Macao Light Rapid Transit社公式HPより)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は12月4日、2003年の献血者アワード授賞式を開催した際、マカオにお…
  2.  マカオで複数のカジノIR(統合型リゾート)を運営するサンズチャイナ社は12月4日、テンセントビデ…
  3.  マカオ保安庁は12月4日午前に会見を開き、今年(2023年)1〜9月の犯罪統計及び法執行状況に関…
  4.  マカオ治安警察局は12月3日、同月2日夜にコタイ地区のカジノIR(統合型リゾート)併設ホテルの客…
  5.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…

ピックアップ記事

  1.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  5.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun