- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:香港・大湾区
-
中国、公務員給与大幅アップ=汚職防止狙い?
中国国務院プレスオフィスが1月19日に開催した記者会見の中で、人力資源社会保障部の胡曉義副部長が公務員給与の改定などに言及。消息筋によると、当局が各部門に配布した書面には基本給の大幅増が昨年(2014年)10月1日に遡っ… -
香港行政長官の給与増発表、月給560万円に=東京都知事の3.5倍
香港特別行政区政府は1月16日の深夜11時すぎ、今年(2015年)2月1日付で行政長官の月給を2万香港ドルの増額となる37.18万香港ドル(日本円換算:約560万円)とすることを発表した。実に、東京都知事の月給(ボーナス… -
中国広東省、14年の賃金未払い被害4万人以上=前年から2割減
中国・広東省の人力資源・社会保障局がこのほど発表した資料によると、昨年(2014年)に従業員への賃金未払いがあった事業所は5534あり、賃金の未払い被害に遭った労働者の数は4万3428人だったという。 (さらに&hell… -
中国、外国人向け免税ショッピング制度を全国へ拡大=付加価値税11%払い戻し
中国財務部は1月16日、2011年から海南省で試験導入してきた外国人及び香港・マカオ・台湾居留者向けの免税ショッピング制度について、対象となる購入下限額引き下げや品目の拡大などを行った上、同日から全国に拡大して実施するこ… -
香港とマカオ結ぶ夢の架け橋、香港側で工事遅延=2016年開通予定、時期迫る
香港と広東省珠海市、マカオの三地をつなぐ「港珠澳大橋(ホンコン・ジュハイ・マカオ・ブリッジ)」の建設工事が2016年の開通を目指して進められている。プロジェクトのうち、大橋本体から香港、珠海、マカオへ接続する連接道路及び… -
中国・広東省珠海市で小中学生の女の子狙った誘拐未遂事件相次ぐ
マカオと隣接する中国・広東省珠海市で、近日小中学生の女の子を狙った誘拐未遂事件が1月8日、9日に相次いで発生。いずれも保護者や保護者の知り合いを名乗るバイクに乗った男によるものだったという。 (さらに…)… -
香港政府、投資移民制度を一時休止=約1.5億円で香港居留権、中国人申請者が最多
香港特別行政区の梁振英行政長官は1月14日午前11時から2015年度の施政方針演説を行った。この中で、翌1月15日から投資移民制度を一時休止することを明らかにした。 (さらに…)… -
香港の若者の65%「中国本土で働きたくない」=18-29歳の返還直前世代
今月(1月)13日に香港で発表された香港の青年に対する世論調査の結果、「中国本土で働きたくない」との回答が64.7%を占め、「中国本土で働きたい」とした33.2%を大きく上回ったことがわかった。残り2%は「わからない、答… -
マカオ・内港と珠海・湾仔結ぶ渡し船、すべて新造船に置き換え=定員大幅増、所要時間2分短縮の3分に
およそ30年の歴史を持つマカオ・内港と広東省珠海市の湾仔を結ぶ渡し船だが、このほど就航時から活躍してきた全3艘が退役し、新造船への置き換えが完了したという。 (さらに…)… -
中国を訪れる旅客の減少続く=深刻な環境汚染や治安問題などイメージ悪化要因
今年(2015年)1月13日の中国旅行業発展年次会議で発表された2014年中国旅行国際世論調査データで、海外から中国を訪れる旅客数の減少が続いており、国家イメージの悪化がその主要因であることが明らかになった。また、調査対…